法務部員・担当者が退職してしまったら:弁護士を活用!
こんにちは。法律事務所Zの弁護士の坂下雄思です。 今回のテーマは「法務部員・担当者が退職してしまったら」についてのお話です。 「当社の法務部員が退職してしまい、他の従業員にしわ寄せがきている」 「この採用難の中でこれから新しい法務部員を育てようと思うと時間とコストがかかるし、何よりも業務が進ま…
10:00〜18:00 土日祝を除く
こんにちは。法律事務所Zの弁護士の坂下雄思です。 今回のテーマは「法務部員・担当者が退職してしまったら」についてのお話です。 「当社の法務部員が退職してしまい、他の従業員にしわ寄せがきている」 「この採用難の中でこれから新しい法務部員を育てようと思うと時間とコストがかかるし、何よりも業務が進ま…
海外企業との商談や技術提携において、最初に締結される契約が「秘密保持契約(Non-Disclosure Agreement)」(以下「NDA」といいます。)です。 NDAは比較的シンプルな契約書と思われがちですが、実は注意点が多い契約でもあります。特に英文NDAは、日本企業にとってリスクの見逃しや…
こんにちは。法律事務所Zの弁護士の坂下雄思です。 今回のテーマは「契約から発生する損害」についてのお話です。 「契約が大切というけど、実際にどんな損害が発生するのかよくわからない」 「これまで問題が起きてこなかったから、問題が起きてもたいしたことはないだろう」 契約についてこのようなご認識を…
取引時に先方のひな形でそのまま契約してしまっている方へ こんにちは。法律事務所Zの弁護士の坂下雄思です。 今回のテーマは「相手の契約ひな形」についてのお話です。 「契約を締結しないのはよくないと聞いた。相手からひな形が提示されたので、その内容で締結すればよいのか?」 「相手はみんな同じ内容で…
株式譲渡をお考えの方へ こんにちは。法律事務所Zの弁護士の坂下雄思です。 今回のテーマは「株式譲渡契約(SPA)」についてのお話です。 「会社の売却を進めているが、買手候補から株式譲渡契約が送られてきた。何をどう確認すればよいのか?」 M&Aにおいてもっとも採用される手法は株式譲渡だ…
契約書のチェックを怠るとどうなるのか? こんにちは。法律事務所Zの弁護士の坂下雄思です。 今回のテーマは「契約書の重要性」についてのお話です。 「取引をするならきちんと契約書を締結しないと、後で紛争になったときに困りますよ」 「契約書の内容確認はちゃんとしていますか?不利な内容が定められてい…
広告責任者: 弁護士法人Z(第一東京弁護士会)
Copyright© 法律事務所Z 金沢オフィス. All Rights Reserved.